海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理

2025.04.17

お役立ち情報

海外旅行をするにあたり、現地での食事は旅の目的の一つでもあり、現地の食文化や地元の人も食べている味を知ることは旅行の醍醐味とも言えますよね。でも、案外旅行先の伝統料理、名物料理を知らない方は多いのではないでしょうか。

そこで、せっかく旅行で行くなら是非知っておいていただきたい名物料理を、近年人気な海外旅行先の韓国・アメリカ・台湾・タイ
ベトナムの5カ国分! ピックアップしてご紹介していきたいと思います。

韓国

  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理

フォトジェニックなカフェや、一世を風靡したヤンニョムチキン、チーズタッカルビなど、日本でも数多くの流行を巻き起こしている韓国グルメ。韓国旅行は「美味しい韓国料理を食べに行く」ことが一番の目的、と言う方も多いはず。

サムギョプサル
サム(三)ギョプ(層)サル(肉)という意味で、豚バラ肉の焼肉。カリカリになるまで焼いたお肉にコチュジャンなどをつけて、焼いたニンニクやネギ、キムチなどと一緒に、サンチュやエゴマの葉に包んで食べる、韓国では定番の焼肉料理。

タッカンマリ
鶏を切り分けて野菜やトッポギと一緒に煮込んだスープに、胡椒、ニンニク、生姜などを加え調理される鍋料理。鶏を丸々1羽煮込むことから「タッカンマリ(鶏1羽)」と名付けられました。コチュジャンや醤油、マスタードなどで作るタレも絶品。

ポッサム
豚肉をスパイスと一緒に茹でて薄くスライスし、ニンニク、タマネギ、サムジャン、セウジョッ、キムチとともに一緒に食べる韓国料理。ポッサムは野菜に包んで食べることが一般的で、お酒のつまみとしても楽しまれています。

カンジャンケジャン
醤油を煮て冷やし、ワタリガニをじっくり漬け込む伝統的な韓国料理。韓国ではカンジャンケジャンを食べるとご飯が止まらなくなってしまうことから「ご飯泥棒」という呼び名も。濃厚でクリーミーな味わいから、一度食べたらハマってしまうリピーターが多い韓国料理の一つ。

※写真はタッカンマリ・ポッサム・カンジャンケジャン
 

アメリカ

  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理

アメリカ料理は日本人にとって馴染みのある料理も多い一方で、ヨーロッパの各地域や近隣のメキシコなど多種多様な国の文化が混ざりあい、独自の進化を遂げてきました。代表的なハンバーガーやステーキはさておき、地域に根ざした伝統的な家庭料理にフォーカスしてご紹介します。

クラムチャウダー(ニューイングランド地方)
アサリの旨味と濃厚なクリームが溶け合う、伝統的なスープ料理。パンを器にして楽しむスタイルも人気で、具材の旨味を存分に堪能できる心温まる、具だくさんな一品。

ジャンバラヤ(ルイジアナ)
スパイス香るケイジャン風炊き込みご飯。鶏肉とソーセージ、エビ、季節の野菜の旨味がご飯に染み込みます。ケイジャンスパイスやチリペッパー、パプリカが織りなすピリッとした刺激は、やみつきになるおいしさ。

マカロニチーズ
アルデンテにゆでたマカロニにチェダーチーズの濃厚な味わいが絡み合う、子どもから大人にまで愛される、アメリカの定番家庭料理。オーブンで焼き上げる「ベイクド」スタイルは、表面がこんがりと香ばしく、中はクリーミーな二つの食感を楽しめます。

チリコンカン(テキサス)
ひき肉と豆をスパイシーに煮込んだ伝統料理。トマトの酸味が絶妙なバランスで、トッピングのサワークリームがまろやかさを加え、チェダーチーズのコクが全体の風味を引き立てます。

ヴィシソワーズ(ニューヨーク)
じゃがいもの自然な甘みと、西洋ねぎの優しい風味が溶け合う、クリーミーでなめらかな味わいが特徴の上品な冷製ポタージュ。冷たくさえた口当たりは、暑い季節にぴったりです。

ロコモコ(ハワイ)
ジューシーなハンバーグと目玉焼きをライスの上に乗せ、たっぷりのグレービーソースをかけたハワイの郷土料理。野菜など、トッピングの多い日本のロコモコとは異なり、シンプルで多くの人から長く愛されている料理です。

ポキ(ハワイ)
“ポキ”とは切り身のことをいい、魚の切り身などをハワイの塩や醤油であえた料理です。日本でいう漬けに近く、魚だけでなく野菜や豆腐のポキもあります。

アサイーボウル(ハワイ)
ヘルシーで美容にもいいことで有名なフルーツ、アサイーは女性たちの朝食やおやつに人気。アサイーのベースにイチゴやブルーベリー、バナナやグラノーラなどをトッピングし、ハワイアンハニーをたっぷりかけたものが主流。

※写真はジャンバラヤ・ポキ・アサイーボウル
 

台湾

  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理

気候も良く日本からも近く、弾丸旅行先としても根強い人気がある、台湾。台湾料理は中華料理をベースに、台湾の食材や風土によって独自に進化したもので、その味わいは家庭料理を彷彿とさせる庶民的なものが主流。

小籠包
台北で必ず食べたい人気点心。薄い生地で包まれた小さな点心の中には、熱々のスープと旨味たっぷりの具材が詰め込まれていて、生地を少し開けるとジューシーな肉汁があふれ出してきます。

牛肉麺(読み:ニューローメン)
コシのある麺と柔らかく煮込まれたたっぷりの牛肉、スパイシーで深い味わいが絶妙にマッチする、台湾の国民食。スープはしょうゆベースの濃厚な「紅焼」(ホンシャオ)と、生薬が利いたあっさり系の「清燉」(チンドゥン)が定番。

魯肉飯(読み:ルーローハン)
ご飯の上に甘辛く煮込んだ豚肉がたっぷり乗った、丼料理。お肉はじっくり時間をかけて煮込まれており、口に入れるととろけるような食感が特徴。屋台や食堂で気軽に食べられる庶民的なメニュー。

火鍋
一人ずつ好みのスープを選んで楽しむスタイルが特徴の、台湾式しゃぶしゃぶ。選べるスープや具材も種類豊富で、今や一大ブームとなったと麻辣スープは特に人気で、しびれる辛さがクセになります。

蚵仔煎(読み:オアチェン)
もちもちとした食感の生地に新鮮な牡蠣を使用した台湾のオムレツで、夜市の屋台で人気フード。仕上げにかけられる特製タレは、甘みと塩気のバランスが絶妙です。

※写真は牛肉麺ニューローメン・魯肉飯ルーローハン・蚵仔煎オアチェン
 

タイ

  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理

美食の地タイ。タイ料理と言えばスパイスやハーブでパンチを利かせた、独特の甘酸っぱい辛さが特徴です。今や日本でも大人気で、お馴染みの料理も多いですが、本場で食べるタイ料理は一味違います!

ガパオライス
バジルの爽やかな香りが特徴のタイの定番料理。ナンプラーやオイスターソースの旨味が凝縮した肉と、トッピングの目玉焼きを崩しながら食べるとまろやかな味わいが楽しめます。

カオマンガイ
ジャスミンライスと柔らかく茹でた鶏肉の、シンプルながら奥深い味わいの料理。添えられる特製タレは、しょうがとニンニクのスパイシーな風味とチリの辛みが絶妙です。薬味の香菜を添えれば、より本場の味わいを楽しめます。

トムヤムクン
酸味と辛みがやみつきになる、タイを代表する絶品スープ。プリプリのエビと香り高いハーブのハーモニーは、一口で本場タイの味わいを感じさせます。

パッタイ
もちもちとした食感の米麺と、甘酸っぱいソースが絶妙なタイの焼きそばです。ライムやエシャロット、ニンニクの香りが食欲をそそる、国民的麺料理。

※写真はカオマンガイ・トムヤンクン・パッタイ
 

ベトナム

  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理
  • 海外行ったらコレ食べて!現地で食べるべき名物料理

中国とフランスの影響を受けて発達したため、他のアジア料理のように辛すぎず、甘すぎない、繊細な味が特徴的。野菜をたくさん摂れるヘルシーな料理が多いことも魅力の一つ。

フォー
牛骨、香味野菜、スパイスを長時間かけて煮込んだスープと、日本食でいうきし麺のように幅広い米麺が合わさる代表的な麺料理。北部発祥のあっさり系から、南部の甘酸っぱい味わいまで、地域ごとの特色豊かな一杯を楽しめます。

バインミー
外はサクサク、中はふんわりとしたフランスパンを使用したベトナムのサンドイッチ。ヌクマムとマヨネーズで味付けした具材は、エスニックな香りも楽しめる逸品。地域によって具材や味付けが異なるため、いろいろ試してみるのもおすすめ。

生春巻き
透き通ったライスペーパーで新鮮な具材を包んだベトナムの前菜。プリプリのエビと春雨、サニーレタスにパクチーやニラを合わせた具材は、爽やかな香りが特徴的です。

バインセオ
ターメリックで鮮やかな黄金色に染まった米粉のクレープは、パリッとした外側と、もっちりとした内側の食感が美味しいベトナム南部・中部で愛される伝統的な一品。ココナツミルクを加えた生地は、香り豊かな風味が魅力。

フーティウ
米粉から作られたもちもちの麺と、コクのあるスープが魅力のホーチミンの名物麺料理。汁なしタイプは、しっかりと味付けされた具材と麺を別添えのスープで楽しみます。

※写真はバインミー・バインセオ・フーティウ
 

以上、人気な海外旅行先5カ国の『名物料理』まとめでした。

あの料理は、ここが発祥だったんだ!と、ちょっと意外な発見もあったはず。
海外旅行に行く際は、ぜひ意識して現地の味と雰囲気を楽しんでみてください。